稼ぎ続けるライターになる方法の効果が気になる!体験ブログの口コミ
菅野 里江さんが出してる稼ぎ続けるライターになる方法が注目されてて
私も気になってます。(^^)ゞ
ただ、ちょっと口コミとかが
ヤラセっぽく感じるくらい大げさなような・・・
出典元:J-CASTニュース
一般社団法人「日本子育て支援協会」が主催する日本子育て支援大賞をめぐり、明石市長の泉房穂氏は2022年8月15日、受賞の条件に金銭を要求されたとツイッターに投稿した。3年間のロゴ使用料とトロフィー代に合計80万円がかかると説明されたとしている。
明石市・泉房穂市長のツイート
一方で日本子育て支援協会の吉田勝彦理事長は16日、取材に対し「受賞の条件に有償はありません」などと説明する。
■協会は「受賞のみは無償」と説明
日本子育て支援大賞は、子育てに携わる父母や祖父母が実際に「役立った価値」を評するとしている。7月21日にはオリエンタルホテル東京ベイ(千葉県浦安市)で表彰式が開催され、4つの自治体と33社の商品が表彰された。
明石市の泉市長は8月15日、大賞への推薦を受けていたが辞退したとツイッターで述べた。理由については「大賞受賞の条件として、金銭を要求されたからだ」という。
日本子育て支援協会の吉田理事長は16日、取材に対し次のように説明する。
「受賞には無償と有償がございます。受賞のみは無償で、トロフィーとロゴマーク使用は有償となります。受賞の条件に有償はありません。つまりロゴ使用料やトロフィー代は受賞条件になっていません。現実に今回4自治体が受賞されましたが、今回は4自治体ともロゴマークは使われず無償でした。(ただしトロフィーは2自治体で申し込みがありこれは有償です。)」
吉田理事長によれば、賞には自薦と他薦があり、明石市は他薦で一次推薦を受けていたという。しかし応募書類の提出がなかったため、その後の審査は行っていないとのことだ。
■明石市長「お金を払わなくてよければという条件であればお受けいたします」
泉市長は16日、取材に対し事の経緯を次のように説明する。
3月8日、明石市役所にミキハウス子育て総研(東京都港区)から大賞に推薦したいというメールが寄せられた。
「なんでミキハウス子育て総研から連絡が来たのかと聞いたら『うちが全部やっています』と言っていました。文書を見ると『一般社団法人日本子育て支援協会より弊社が委託を受けている事業』と書いています」
当初は市役所の担当者がやり取りを行っていたが、受賞には金銭が必要だと市長に報告が寄せられた。泉市長は「自治体の表彰が有償というのは聞いたことがない。何かの手違いではないか」と驚き、ミキハウス子育て総研の担当者に確認の電話をしたという。
「電話をしたら、トロフィー代が10万円、ロゴマーク使用料が3年間で70万円。合計80万円かかると伝えられたので、自治体としては表彰を受けることは名誉なことで嬉しいけども、税金からお金を払うのはしんどいですとお話ししました。それはどこの自治体も払わないでしょうと尋ねたら、先方が他の自治体は払ってますと言われたので驚き、明石市としては受賞を辞退する理由はないけれども、お金を払うのはご勘弁くださいと。表彰式に出席などはさせていただきますが、それ以上のことは無理です。お金を払わなくてよければという条件であればお受けいたしますと言って電話を切ったというのが経緯です」
泉市長は日本子育て支援協会とは直接やりとりしていないと話した。
【悩み】が本当に解決できるなら
やっぱり気になるし、やってみたいなあ。
こういう時は
体験ブログの口コミを参考にするのがベスト!ですよね
あまり悪い評判もないみたい
効果がでている人もいそうだから
やってみてもいいかもしれないな~