クレカ&スマホ決済で得する新常識 マイル、投資の戦略も刷新(日経クロストレンド)

これなら出来る!ネットビジネス初心者の巻は詐欺という噂は本当?あの掲示板での評判

山田 恭美代さんが販売している
これなら出来る!ネットビジネス初心者の巻が売れていて話題になってるみたい?

2ちゃんねるでは
【詐欺】とか【怪しい】という噂があるみたいだけど
本当のところ、効果はどうなのか気になりますよね~

出典元:日経クロストレンド

2022年8月4日発売の「日経トレンディ2022年9月号」では、「得するスゴ技 クレカ・投資・マイル」を特集。創刊35周年を迎えた「日経トレンディ」が、これまで時流に合わせて取り上げてきたクレジットカードやスマホ決済、マイル、投資、節税、保険など、多彩なジャンルのマネー術&お得術を一挙アップデートする。

【関連画像】ANAカードでは「ソラチカゴールドカード」が有力候補に浮上

※日経トレンディ2022年9月号より。詳しくは本誌参照

 1987年に創刊した本誌「日経トレンディ」。8月号に続く35周年記念特集の第2弾は「得するスゴ技 決定版」だ。

 本誌が長らくウオッチしてきたのが、クレジットカードに代表される「得する支払い方」。効率的にポイント還元を受けるテクニックは、特に近年大きく変わった。

 以前は基本的に高還元のクレカを使っていれば事足りたが、「PayPay」「au PAY」などのスマホ決済の登場で状況は一変。10%還元、20%還元といった大型キャンペーンが連発されたことで、日常で得するには欠かせない選択肢となった。

 そしてキャンペーン合戦が一段落した現在は、場所や目的など支払いシーンごとに最適なクレカ、スマホ決済を組み合わせ、還元を最大化する戦略が必要な時代となっている。

●得するクレカ&スマホ決済

【2010年代半ばまで】クレジットカードの一強時代
 「漢方スタイルクラブカード」を筆頭に1.5~2%の高還元カードが次々と登場し人気化。電子マネーを併用した還元の2重取りもはやった。ただ、10年代後半には還元率引き下げが相次いだ。

【2019~20年頃】スマホ決済が一躍台頭
 PayPayが18年末と19年2月に続けて展開した20%還元キャンペーンをきっかけに、大手スマホ決済のキャンペーン合戦が勃発。新たな「得する決済方法」として、認知度を一気に高めた。

【2022年】利用場所やシーン別にベストを組み合わせる時代に
 スマホ決済のキャンペーン規模は縮小。普段使いしやすい高還元のクレカやスマホ決済に加え、特定店舗でお得度抜群のクレカなどを、決済シーンに応じて組み合わせる戦略が主流になっている。

 また最近では、4大携帯キャリアが形成する「経済圏」のサービスの使いこなし方や、ポイントの効果的な使い方も重要度が増している。特集で最新情報を改めてチェックし、「得する力」をステップアップしたい。

2ちゃんねるって勝手に好きな事を書かれるからね。

わたしが気になっているのはコレ・・・

でも、口コミだと【サポートもしっかりしている】とか、
わざわざ【返金保証】とかもあるようだし・・・

これは試してみる価値ありかなあ。

効果が本当なら
スゴイと素直に思うし、試してみたい気もするんだよね