「ネタバレ防止勢には本当に助かってるよ!」 Twitter API有料化も「ふせったー」継続表明に利用者歓喜(J-CASTニュース)

ヤフオク詐欺をたった1通のメッセージで円満に回避した方法!ヤフオク詐欺撃退マニュアルの口コミと内容のネタバレ!実態が2chに流出?

出典元:J-CASTニュース

ツイッターに伏字で投稿できるサービス「fusetter(ふせったー)」が2023年4月4日のツイートでサービス継続する意向を示し、「継続してくれるのめちゃくちゃ嬉しい」などと喜びの声が上がっている。

【画像】マスコットキャラを用いてサービス継続を伝えている

 利用者の間では、ツイッターが外部サービスとの連携に用いる「API」の新プランを開始した影響で、今後の動向が注目されていた。

■「ふせったーは今後もサービスを続けます!」

 同サービスは信興テクノミスト(東京都品川区)が2012年に開始した。ツイッターアカウントと連携すると、文章の一部を伏字に変換したツイートを作成し、投稿に添付されたリンク先で全文を表示できる。公開範囲の限定が可能なうえ10万文字までの長文にも対応しており、「ネタバレ」を避けて感想を述べる際などに支持されている。

 ツイッターをめぐってはイーロン・マスク氏の買収以降、仕様変更が相次いでいる。

 3月30日にはAPIの新プランが発表された。無料プランでは月1500件までの書き込みができる。「ベーシック」は月額100ドルで、書き込みはユーザーにつき3000件かつアプリにつき5万件、読み込み1万件まで可能。また、企業などに向けたプラン「エンタープライズ」が展開された。発表を受けて、終了する外部サービスも出ている。

 ふせったー公式ツイッターは同日、「Twitter API有料化のニュースでまたまたご心配おかけしています…ひきつづき作戦をねりねりしていきます!」と伝えていた。

 4月4日になって、「ふせったーは今後もサービスを続けます!」と表明した。

いま、話題になっている・・・
ヤフオク詐欺をたった1通のメッセージで円満に回避した方法!ヤフオク詐欺撃退マニュアルをご存知ですか?

その効果についてもですが、
鈴木 和弘さんの評判も色々と書かれてますね。

わたしが気になっているのはコレ・・・

気になる内容が『あの掲示板』でかなり流出してるみたいです。

ネタバレと口コミを読んでみると・・・
ある程度、購入前に中身がわかるっていいかも。(^^)v

文句とか批判ばかり言ってても仕方ないですよね。

ちょっと頑張ってチャレンジしてみようかしら?!