「光る君へ」で紫式部、「タラレバ娘」で脚本家 吉高由里子はなぜ「物書きキャラ」がハマるのか(J-CASTニュース)

仁科 昭浩のモテ会話術は効果なし?内容暴露

仁科 昭浩さんの
モテ会話術は有名ですよね★

出典元:J-CASTニュース

2024年1月7日から放送が始まったNHK大河ドラマ「光る君へ」。主役は俳優の吉高由里子さん(35)が演じる、平安時代に書かれた「源氏物語」の作者・紫式部だ。

【写真】吉高由里子さんと三遊亭小遊三さんが並んでニッコリ

 1月28日に放送された第4回まででは、まだ源氏物語に関する内容は全く出ていない。だが、第2回では若き日の紫式部(まひろ)は恋人に送る和歌を作る代書仕事をしており、早くも文才を発揮している。ところで、吉高さんは意外に「物書き」の役が多い。

■20年1月期には「知らなくていいコト」で週刊誌記者役も

 近年の吉高さんが主演する作品を振り返ってみると、17年1月期に放送された「東京タラレバ娘」(日本テレビ系)では脚本家役で出演。うだつが上がらない脚本家・鎌田倫子が女子会仲間と繰り広げるトークシーンが視聴者の共感を呼んだ。また、20年1月期放送の「知らなくていいコト」(同局系)では週刊誌記者役で登場。母の死の際に明かされた自らの出生の「秘密」に迫る姿が人気を博した。

 吉高さんにはなぜ「物書きキャラ」がハマるのか。J-CASTニュースでは、ドラマ、演劇、映画に詳しく、書籍「ネットと朝ドラ」(blueprint)で知られるライターの木俣冬氏に、見立てを聞いてみた。

口コミとかで
いろいろな意見の書込みがあるけど
実際は【効果なし】なの?

わたしが気になっているのはコレ・・・

何でも個人差はあるから仕方ないんですけどね

ほとんど全員が【効果あり】みたいに書かれてるのが
ちょっと怪しい気もすんですけど・・・

でもちょっと期待もしてしまいますよね

やってみようか・・・悩むな~