ソフトバンクはなぜ「大リーグ帰り」を積極的に獲得するのか 元球団フロントが解説「できるならやってしまう」(J-CASTニュース)

健康力ブースター オンライン講座をつくった歌島 大輔の真実!ネタバレとレビュー

歌島 大輔さんがつくった
健康力ブースター オンライン講座がいろんな意味で話題?!だけど・・・
いったい真実はどうなんだろう??(知りたいです)

出典元:J-CASTニュース

プロ野球ロッテで投手としてプレーし、ソフトバンクでフロントを務めた小林至氏(57)が、2025年6月19日に公開されたユーチューブ動画「デーブ大久保チャンネル」に出演し、ソフトバンクが大リーグ帰りの選手を積極的に獲得する理由を解説した。

【画像】大リーグ2試合登板で帰国した投手

■元日本ハムの有原、上沢が大リーグ経由でソフトバンク入り

  動画は、元楽天監督のデーブ大久保氏(58)がMCを務め、「メジャー帰りの選手をソフトバンクが欲しがる理由」などのタイトルで公開された。

  ソフトバンクはここ最近、大リーグ球団を退団し日本球界に復帰した選手を獲得してきた。

  23年1月に有原航平投手(32)を獲得。有原は日本ハムに所属していた20年オフ、ポスティングシステムを利用して大リーグのテキサス・レンジャーズに移籍した。スポーツ紙の報道によると、2年契約だったという。

  21年4月に大リーグデビューを飾るも、その後、低迷が続いた。21年は10試合に登板して2勝4敗、防御率6.64。22年は5試合に登板して1勝3敗で、防御率は9.45だった。22年オフにフリーエージェント(FA)となり、ソフトバンクに移籍した。

  24年オフには、ボストン・レッドソックスをFAとなった上沢直之投手(31)を獲得した。上沢は23年オフにポスティングシステムを利用して、日本ハムからタンパベイ・レイズとマイナー契約を結んだ。そして24年3月にレッドソックスに金銭トレードで移籍した。

  レッドソックスでは2試合の登板にとどまり、5月8日にマイナーに降格した。以降、大リーグに昇格することなく、同オフにFAとなった。

  有原、上沢ともに日本ハムからポスティングシステムを利用して大リーグに挑戦し、有原は2年、上沢は1年で日本球界に復帰。大リーグを経由して復帰した球団が古巣ではなく、ともにソフトバンクだったことで、野球ファンの間で物議をかもした。

こういうときはひとまず、
本当に実践した体験者の
口コミを参考にしたいですよね。

わたしが気になっているのはコレ・・・

【賛否両論】意見がいろいろあるのも分かるけど

ちゃんと判断したいので
ネタバレやレビューを読んでると・・・

効果はもちろんだけど、
行き詰った時などメールサポート等は、
すぐに返事があってイイみたい。

サポートが【親切】って
購入者の多くが言ってるみたいだね。