コントを7言語で配信するYouTubeチャンネル「OWARAI」誕生、横尾忠則がポスター制作(お笑いナタリー)

オリジナルタロット解説【愚者】のネタバレと体験談

眞下 望実の
オリジナルタロット解説【愚者】が気になってます。

公式サイトを読んでも
大事な部分がよくわからないから・・・
もっと詳しく知りたいと思っちゃうよ。もー

出典元:お笑いナタリー

芸人たちのネタを7つの言語で配信するYouTubeチャンネル「OWARAI」が本日8月15日に開設された。

【画像】ポスターを制作した横尾忠則

このチャンネルでは「日本国内で高度に発達したお笑い文化を世界に広げる」というコンセプトのもと、実力派芸人のネタを日本語に加えて、英語、フランス語、中国語、スペイン語、ヒンディー語、アラビア語に翻訳して配信。お笑いをマンガやアニメに次ぐ“COOL JAPAN”文化として世界に発信することを目指す。本日は記念すべき1本目の動画として、だーりんずのコント「娘さんをください」が公開された。

同チャンネルのポスターは世界的な芸術家・横尾忠則が制作。チャンネルの試写会で“OWARAI”に爆笑する外国人を見た彼は「日本のお笑いが世界に通じるというのは、面白いことに気が付きましたね」「ひょっとしたら、革命的なことが起こるかもしれない」とコメントしている。

※記事初出時より、本文の一部を変更しました。

ネタバレ記事を見つける為に
ネットで検索してみたら
実践者の体験ブログがあった★。

わたしが気になっているのはコレ・・・

『書いてある通りに正しく実践すれば効果あり?』

何でもそうだろうけど【継続する】のが大変なんだよね。

私みたいな
飽きっぽいタイプの人でもできるかな?

本当に効果がでるなら
頑張ってみたい気もするな。