ホリエモン、ヒカルの「財務省解体デモ」動画批判 本人から反論も「大衆の気持ちがわかってない」(J-CASTニュース)

【72時間限定割引&8大特典付き】ヘアサロン特化型インスタグラム集客講座2024 スタンダードコースの効果が気になる!体験ブログの口コミ

田中 大さんが出してる【72時間限定割引&8大特典付き】ヘアサロン特化型インスタグラム集客講座2024 スタンダードコースが注目されてて
私も気になってます。(^^)ゞ

ただ、ちょっと口コミとかが
ヤラセっぽく感じるくらい大げさなような・・・

出典元:J-CASTニュース

ホリエモンこと実業家の堀江貴文さんが2025年2月26日にYouTubeチャンネルを更新し、「財務省解体デモ」に言及し、動画で取り上げた人気YouTuberのヒカルさんを批判した。

【画像】堀江貴文さんとヒカルさんのやり取り

■「デモなんかやってても意味ねえし」

 21日~24日にかけて霞が関の財務省前で行われた「財務省解体」を訴えるデモ。ヒカルさんは23日にデモを紹介する動画を公開し、その中で食料品などの生活に必要なものに対しては減税し、贅沢品は増税すべきだという持論を語り、反響を集めていた。

 一方、堀江さんは26日に「ヒカルくんの『財務省解体デモ』動画についてお話しします」という動画を公開し、ヒカルさんの「財務省解体デモ」動画に言及した。

 堀江さんは、もともと消費税導入以前は贅沢品にだけ課税する「物品税」があったとし、それが消費税に一本化されたという経緯を説明。その上で、「まず、そもそもどこまでが食料品なのかっていう話があるじゃない?」と疑問を呈した。

 さらに「キャビアは高級な食料品だから消費税上げるとか、安い品だったら、じゃあ1000円以下は課税しないのかとか、どこで課税の線引きをするのかって面倒くさいじゃん」と言い、「贅沢品」という定義も時代やテクノロジーの変化で変わっていくとし、それを政治家や官僚が決める際に「利権が生まれる」と指摘していた。

 また、堀江さんは減税のためには「まず投票に行ってそういう政策を出してる党にちゃんと投票して、政治家を動かして、自ら。政治家に言えば動くんで」と言い、「デモなんかやってても意味ねえし、ヒカル君の言ってる、税率を変えるっていうのは愚策」と批判していた。

【悩み】が本当に解決できるなら
やっぱり気になるし、やってみたいなあ。

わたしが気になっているのはコレ・・・

こういう時は
体験ブログの口コミを参考にするのがベスト!ですよね

あまり悪い評判もないみたい
効果がでている人もいそうだから
やってみてもいいかもしれないな~