小林 克己の今が旬「リセールライトビジネス」 口コミが怪しい
最近、話題になっている
小林 克己の
今が旬「リセールライトビジネス」って・・・
なんだか怪しくないですか?
出典元:J-CASTニュース
G7(主要7か国)首脳としては最後になった岸田文雄首相のウクライナ訪問とゼレンスキー大統領との首脳会談だが、世界各国のメディアの関心は比較的高かった。中国の習近平主席がロシアを訪問し、プーチン大統領と首脳会談を行ったタイミングと重なったためだ。
中国がロシア側、日本が「ロシアに対抗して欧米の側に立つアジアの主要国」だという立ち位置が鮮明になり、「北東アジアの深い溝」が浮き彫りになっている。
■「2人のアジアのリーダーによる、驚くべき分割画面」
米CNNは、
「G7のアジアのメンバーがウクライナを訪問するのは初めてで、この地域の米国の同盟国が訪問するのも初めて」
だと紹介し、2つの首脳会談で
「ウクライナ戦争をめぐる北東アジアの深い溝を浮き彫りにしている」
と指摘している。その理由を次のように説明した。
「日本はウクライナに対して多額の援助を約束する一方で、中国は、世界の敵で戦犯容疑者になった、孤立を深めるプーチン氏を支持する唯一の声だ」
米ワシントン・ポスト紙は、首脳会談のタイミングが重なったことを「2人のアジアのリーダーによる、驚くべき分割画面」だと表現し、日本が「欧米の側に立つアジアの主要国」だとアピールを強めているとみている。
「岸田氏が、この地域で自己主張を強める中国を視野に、欧州と東アジアの安全保障上の懸念を結びつけ、(日本が)ロシアに対抗して欧米の側に立つアジアの主要国だとアピールしようと努力していることを強調するものであった」
「中国とは象徴的で対照的であり、ロシアの侵攻がアジアにおける安全保障のあり方をどのように変えてきたかを浮き彫りにした」
米ニューヨーク・タイムズは2つの首脳会談を
「東アジアの近隣諸国からの支持を競い合う舞台」
だと表現した。
公式ページに書かれている
『お客様の声』とか『モニターさんの成功例』とかが
あまりにもウマくいきすぎっ!!!って印象
実際の効果が気になるのは事実なんですけど
、
やっぱり、ネットの商品って
たまに詐欺商品ありそうだし・・・
騙されたくないでしょ。
小林 克己さんは実績ある人みたいだし
大丈夫なのかな。
どうしよう~
チャレンジしてみようかな。