なぜ「初音ミク」はネギを手にしたのか? 振り続けて16年、考案したボカロPがいま語る(J-CASTニュース)

日経225勝ち組トレーダーになる1つの法則と4つのステップの効果が気になる!体験ブログの口コミ

投資の勉強株式会社さんが出してる日経225勝ち組トレーダーになる1つの法則と4つのステップが注目されてて
私も気になってます。(^^)ゞ

ただ、ちょっと口コミとかが
ヤラセっぽく感じるくらい大げさなような・・・

出典元:J-CASTニュース

バーチャルシンガー・初音ミクが誕生して2023年で16年を迎えた。記念日である8月31日には、「ポケットモンスター」シリーズとのコラボも発表された。予告画像にはモンスターボールを持つ初音ミクと、ポケモンの「カモネギ」が大きく描かれた。SNSでは、ネギに縁のあるキャラクターが並んでいるなどと話題になった。

【画像】ポケモン「カモネギ」と初音ミクが描かれたコラボイラスト

 いまや「初音ミクといえばネギ」というイメージが浸透し、ネギを持った初音ミクのイラストや商品が広がっている。そのきっかけとなったのが、ニコニコ動画に投稿された動画「VOCALOID2 初音ミクに『Ievan Polkka』を歌わせてみた」だった。

 J-CASTニュースは2023年9月3日、初音ミクにネギを持たせた張本人に取材した。

■「初音ミク」誕生から4日後にネギを振り始める

 初音ミクが登場してからわずか4日後のことだった。ボーカロイドPのOtomania(オトマニア)さんは2007年9月4日、フィンランド民謡「Ievan Polkka(イエヴァン・ポルッカ)」を初音ミクに歌唱させた動画をニコニコ動画に公開した。

 インターネット上では、この動画が話題になる前から「Ievan Polkka」が人気を博していた。きっかけは2006年ごろ、人気アニメ「BLEACH」のキャラクター・井上織姫が同曲に合わせてネギを振り回す動画が海外で大流行したことだと言われている。

 初音ミクがカバーしたのは、歌詞に意味のない「スキャット」部分で、「あ らっつぁっつぁ」という独特なフレーズで始まる。動画では、気の抜けた表情をした初音ミクがリズムに合わせて長ネギを振り回している。中毒性のある楽曲そのものや、ゆるいアニメーションがインターネット上で大流行した。

 なぜOtomaniaさんは初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせたのか。取材に対し、次のように答える。

「ミクの歌声を友人たちと内輪で楽しんでいた時に、『日本語じゃないものを歌わせたら面白いのでは?』という発想が生まれたのがきっかけです」

【悩み】が本当に解決できるなら
やっぱり気になるし、やってみたいなあ。

わたしが気になっているのはコレ・・・

こういう時は
体験ブログの口コミを参考にするのがベスト!ですよね

あまり悪い評判もないみたい
効果がでている人もいそうだから
やってみてもいいかもしれないな~