「ワーキングホリデー」オーストラリアは半年で200万円稼げる 時給低く円安の日本を飛び出す(J-CASTニュース)

移動平均線、ボリバン、CCIで矢印を表示するMT4インジケーターが【あの掲示板】で話題に!評判や口コミは真実なの?

渡邊 崇さんが販売している移動平均線、ボリバン、CCIで矢印を表示するMT4インジケーターが
あの掲示板とかの板で騒がれてるみたいだよ

それだけ注目されてるというのは事実だよね

出典元:J-CASTニュース

東京都の最低賃金は、時給1113円――。2023年10月1日に改正された金額だ。41円の引き上げとはいえ、一方で物価上昇が続く。これで貯金に回す余裕が持てるかは、微妙だ。

(画像)ワーホリビザの渡航者が3倍以上増

■最低賃金は東京の2倍

 海外留学の手配代行サイト「スマ留」を運営するリアブロード(東京都渋谷区)が2023年3月14日に発表した調査結果によると、新型コロナウイルスに伴う渡航制限が緩和された2023年4月、ワーホリビザの渡航者が2022年から3倍以上に増加した(図1)。発表資料によると、理由の1つとして「『出稼ぎ留学』という新しい留学スタイルが登場したことが考えられます」。円安の影響で、行先の通貨の為替相場が対円で上昇していれば、そこで稼いだお金を日本円に変換して高い収入を得られる。

 人気渡航先は、1位オーストラリア、2位カナダ、3位ニュージーランドだ(図2)。最低賃金を見ると、オーストラリアは時給23.23豪ドル(2217円:2023年7月から)。カナダ・バンクーバーは同16.75カナダドル(1838円:2023年6月から)、トロントが同15.50カナダドル(1701円:2023年10月から)、ニュージーランドは同22.70ニュージーランドドル(2007円:2023年8月時点)。いずれも日本の最低賃金の1.5~2倍ほど高い。

いかにも
【誰でもできる】【簡単に】【誰でも効果がでる】
みたいに宣伝してるのは
逆に怪しすぎる印象をもってしまうよね

誇大な表現って警戒する人もいるよね。

わたしが気になっているのはコレ・・・

ぶっちゃけ、何だか怪しいなあ。
全額返金保証はついてるのかな?

やらないよりはやった方がいいのは分かるけど、
ちょっと不安~